鬼にかまぼこ

皆様、あけましておめでとうございます。
本年も、和田八をよろしくね♪
2007年最初の「かまぼこのチカラ」は、節分にまつわるお話を!


「鬼は内〜、福は外〜。」


ん?何か変?
京都の大原神社では、こんなかけ声で豆まきするの。
無病息災を祈願し、人々に福をという意味をこめているんですって〜
節分も、奥が深い…。


関西は、「恵方巻」といって、
その年の恵方歳徳神の在する方位)に向かい、
太巻き寿司をまるかぶりする習わしがあります。
始まりにはいろんな説がありますが…
一本、食べ終わるまでは、一切、しゃべりません。
私は、心の中で願い事を唱えていますよ。


そんな恵方巻の具に「かまぼこ」、「三つ葉」、「玉子」でどうぞ。
かまぼこにはタウリンなども豊富に含まれているそうですよ〜!
あと、「ごぼう」、「ごま」、「しそ」、豪華に「いくら」、はたまた「マヨネーズ」
「Myふとまき」を、チョイスしてね!
育ち盛りのお子様にもピッタリだと思いません?
お料理上手に、なってみましょうよ〜


かまぼこパワーで、元気に、ついでに願い事もかなっちゃえば、
まさに、鬼に金棒(かなぼう)ならぬ、鬼にかまぼこ(笑)


今年も、明るく和田八ブログ続けますので、
時間あったら読んで下さいね♪