じめじめした季節、あっさりさっぱりこんなのいかが?

日増しに蒸し暑くなってきて、いよいよ梅雨の季節がやってきましたね(>_<)。
こんなときは食欲も滞りがち・・・いやいや、こんなときこそしっかりと食べないといけません!


そんなわけで今回は、あっさりさっぱりと食べてもらえるレシピを用意してみました!
和田八の夏の味覚・・・「鱧そうめん」を使った簡単お吸い物♪
そしてもう一品!
「桃山」を使ったサッパリ酢の物を・・・。



二品作ってしまいましたが、材料はすぐに手に入るものばかりです。
では順に見ていきましょう♪

鱧そうめん 三つ葉  ゆずの皮 白ゴマ 
桃山(赤) キュウリ  春雨  


「鱧そうめんのお吸い物」


1.お椀に三色の鱧そうめん、ゆずの皮、三つ葉を彩り良く盛り付ける。
2.お湯を沸かして、そうめんに付いているタレを10倍くらいに薄めて、1.のお椀に注ぐ。
3.出来上がり♪・・・そうめんからほのかに出汁が出ていて・・・
 こんな簡単でいいのっ?ていうくらい、いいお味♪ほっとしちゃいます。


「桃山と、キュウリと春雨のサッパリ酢の物」


1.桃山、キュウリは短冊に細く切り、お湯で戻した春雨、白ゴマと一緒に
 お酢、薄口醤油、少量の砂糖とゴマ油で合える。
2.冷蔵庫で冷やして、出来上がり♪・・・もう出来ちゃいました(^_^)!


写真ではキュウリの切り方が大きすぎたかも・・・(汗)。
もう少し細く切るのがベターだと思います。
でも、色取りが綺麗でしょ?(写真)


いかがでしたでしょうか?
練り物でお吸い物や酢の物なんて、意外かなぁ?
ジメジメ〜としたこれからの季節は、
和田八のさっぱりメニューで元気に乗り切っちゃいましょう(^0^)!!!